2014年05月24日

宝珠山 赤松山コース

安田インターから車で10分位のところにある「宝珠山」に登ってきました。

今回はサントピアワールド近くから登る「赤松山コース」です。


写真右手がサントピアワールドで、登山口へは左の赤松山森林公園、宝珠温泉方向に行きます。

housyu_akamatsu_1.jpg


日帰り温泉施設の「あかまつ荘」の向かいにある細い道を森林公園方面へと行きます。
(写真に写る細い道を右側へ)

housyu_akamatsu_2.jpg


山道を少し車を走らせると車が4台停められる駐車スペースがあります。

housyu_akamatsu_3.jpg


登山口はこの駐車スペースのすぐ左ですが、繰るを停める為、ここを通り抜け写真の右側へ行くと大きめの駐車場があります。

housyu_akamatsu_4.jpg


登山口はこちら

housyu_akamatsu_5.jpg


赤松森林公園案内図

housyu_akamatsu_6.jpg


写真の「現在地」から、宝珠山赤松山登山道入口を進み、十字路でどんぐり坂方面へ。
どんぐり坂を登った後は、山伏の道を登り、城山、宝珠山と尾根伝いに山頂を目指します。


どんぐり坂への分岐点

housyu_akamatsu_7.jpg


綺麗に整備された緩やかな階段を登ります。



山伏の道への分岐点

housyu_akamatsu_8.jpg


遊歩道が終わり、登山本ルートへ

housyu_akamatsu_9.jpg



少し登ると送電線の鉄塔があります。

housyu_akamatsu_10.jpg


平坦な道を歩きます。

housyu_akamatsu_11.jpg


一旦下がり山道を抜け、車道を越えます。

housyu_akamatsu_12.jpg


すぐ向かいにある山道に入ります。

housyu_akamatsu_13.jpg


木々に囲まれた道を歩きます。

housyu_akamatsu_14.jpg


少し登ると赤松山に到達します。

housyu_akamatsu_15.jpg


ここは広く平らなスペースがあるので、休憩ポイントとしてピッタリです。


休憩しながら、木の間からの景色を見る事が出来ます。

housyu_akamatsu_16.jpg


しばらくアップダウンを繰り返すと、ゴツゴツとした岩場があります。

housyu_akamatsu_17.jpg


ここまではずっと木に囲まれた道を登ってきましたが、ここはひらけた場所となっており、周辺の景色を眺める事が出来ます。


左右と後方に広がる景色は素晴らしく、特に後ろに広がる雄大な平野は絶景です。

housyu_akamatsu_18.jpg


岩場から少し進むと山頂方面と石間登山口への分岐点となります。

housyu_akamatsu_19.jpg


分岐点から山頂へは残り少しとなっており、山頂でくつろぐ人達が見えます。

housyu_akamatsu_20.jpg


一旦大きく下り、最後の坂を登るとラストは急な岩場となっています。

housyu_akamatsu_21.jpg


山頂に到着

housyu_akamatsu_22.jpg


山頂からは、解放感たっぷりの景色が広がります。

housyu_akamatsu_23.jpg


阿賀野川を挟み、菅名岳が見えます。

housyu_akamatsu_24.jpg





阿賀野川を撮影している時、煙が動いていたのでアップにしてみると、、

housyu_akamatsu_25.jpg


「SLばんえつ物語」号ですひらめき

かなり良いタイミングに山頂について良かったでするんるん



山頂では、景色を眺めながらご飯を食べている人達も見えます。

housyu_akamatsu_26.jpg


下山時は、山頂すぐ近くの岩場が滑りやすく危険なので注意が必要です。

housyu_akamatsu_27.jpg


登りがアップダウンを多かったので、下りもアップダウンを繰り返します。

housyu_akamatsu_28.jpg


登り時にも見た岩場からの景色

housyu_akamatsu_29.jpg


終盤は、登山口近くの階段です。
ここまでくれば後少しです。

housyu_akamatsu_30.jpg


駐車場に到着

housyu_akamatsu_31.jpg


難易度的には低めで初心者向きの山ですね。
緑が多く、景色も良いのでお勧めの山です。


宝珠山 赤松山コースの詳細
posted by 登山初心者 at 22:30| Comment(0) | 宝珠山

2009年06月08日

宝珠山 草水口

宝珠山に草水口から登りました。

草水口の登山口は写真のゲームセンターの駐車場の左奥にあります。

housyusan_0.JPG

housyusan_1.JPG


しばらくは川から近い場所を登っているらしく、国道を走る車の音が聞こえます。

housyusan_3.JPG


少しの時間登っただけで結構高い位置まできてるらしく、景色も良い感じです。

housyusan_4.JPG


「休み石」
休み石といってもまだ5分の1程も登っていません。。

でもせっかくなのでとりあえず休憩しました(^_^;)

housyusan_5.JPG


「大沢尾根樹林」
ここは日陰で休憩にはぴったりです。

休憩していたらウグイスの鳴き声がしました(^^)

housyusan_7.JPG


高い木に囲まれた道を歩きます。

housyusan_8.JPG


段々周りの木々の高さが低くなり、直射日光を浴びる様になります。
後半部は日陰がほとんどないので暑さがきついです。

housyusan_9.JPG


途中の広場に大きな鈴がありました。

housyusan_13.JPG


ここで友人が
「顔に便所の匂いがする虫がついて匂いがとれない!!」
と騒ぎだしました(-_-;)

苦しむ友人を助けもせずに、あたりを色々と観察してると偶然あるものを見つけました☆

housyusan_14.JPG


鈴の隣の柱の穴の中に鳥の巣があり、卵が3つ入ってました。

housyusan_15.JPG

「親鳥は卵に人間が触って匂いがつくと卵を放棄する」と聞いた事があったのでかなり上から望遠で撮影しました。

しかしこんなところに巣があるなんて生命の神秘を感じてしまいました☆


苦しんでた友人には
「君のおかげで良いものが見れました」
とお礼を言っておきました(^_^;)


housyusan_16.JPG


ここまでくれば残りはあと少しです。

housyusan_18.JPG


遠くに見える岩が山頂です。

housyusan_19.JPG


最後の急な坂です。
手を使わずには登れません。

housyusan_20.JPG


山頂に到着(^^)v

housyusan_21.JPG

housyusan_22.JPG

housyusan_23.JPG


友人が記念撮影をしようとデジカメをタイマーセットし手を離した瞬間、カメラは地面に落ちて壊れてしまいました。。

housyusan_24.JPG

臭い虫はつくはカメラは壊れるはとホントにかわいそうです(+_+)



頂上は景色が素晴らしく360度見渡す事が出来ます。
それをみなさんに伝えたいと思い動画撮影をしました。



(10MB位あるのでかなり重いかもです)


宝珠山は手軽に登れて、景色も素晴らしいのでお勧めの山です(^^)v




宝珠山草水口についてはこちら
posted by 登山初心者 at 20:24| Comment(8) | 宝珠山