2021年08月07日

軽さと薄さが特徴のモンベル「バーサライト」

新しくレインウェアを購入しました。

今回買ったのはこちら

モンベル「バーサライト」

basalight_1.jpg

basalight_2.jpg

※上下それぞれ別売でした


特徴は軽さと薄さです。

目的としては暑い季節の山での雨に備える事と、登山とは無関係ですが夏の通勤時の雨具としてです。

暑い季節に通常のレインウェアを着ると、いくら透湿機能が高い品であっても、中からあふれ出てくる汗で中はムレムレになってしまいます。

こちらのバーサライトは、もちろん暑さで汗は出るのですが、通常のレインウェアに比べ薄いので、比較的体温の上がり方が軽減されている様に感じます。


また、薄さは収納した際のコンパクトさにも影響します。

basalight_3.jpg

basalight_4.jpg

かなり小さくコンパクトにまとまるので、ザックの中に入れてもスペースを取る事がありません。
また、今までのレインウェアに比べてだいぶ小さくなるので、通勤時の使用でも随時携行する事も可能な様になりました。

ただ、薄い分耐久性は無さそうです。
そこは仕方ないものと諦め、快適性、携行しやすさを重視して利用していきたいと思います。


モンベルバーサライト掲載記事
posted by 登山初心者 at 21:41| Comment(0) | 登山グッズ

2020年07月24日

ワークマンで雨具を購入

今まで使っていた雨具がかなり傷んできたので、新たに雨具を購入する事としました。

これまで使っていたのはノースフェイス レインテックスです。

ゴアテックスという事で、雨を弾きつつも、ムレる事なく、高い性能を発揮してくれていたのですが、繰り返し使ううちに、徐々に性能が落ちていき、雨が染み込んでくる様になりました。

日常的に雨天時の自転車移動の際にきている事もあり、今回は安いものを購入しようと思いました。

今回は作業用品店のワークマンで購入してみることに。

amagu_202007_1.jpg

amagu_202007_2.jpg


まだ、2、3度しか着ていないですが、雨をかなり弾いてくれます。
今の時期は暑いので、かなり汗をかいてくれるのですが、ビニールの雨具などに比べるとムレる感じはかなり抑えめです。

上下4,900円という値段の割には、かなり良い品だったかなと思います。
日常使いはこれにし、山用は別に良いものを買おうかなと思いました。
posted by 登山初心者 at 20:06| Comment(0) | 登山グッズ

2016年10月02日

浅野木工所の「熊よけ鈴」

ニュースなどで山の事故を耳にする際、「熊に襲われた」という話を時折耳にします。
そうした事もあり、熊鈴熊スプレーを購入し、常備する様になりました。

こうした熊鈴については、実際に効果があるのかは分かりませんが、
「熊に自分の存在を知らせ、出会い頭での遭遇を避ける」
という話を聞いたので購入する事としました。


ところが、最近、ザックに装着する際の上のリングがすっぽり抜けて無くなってしまった事と、鈴自体がザックに触れていたり、中の棒のゆれ方次第で鳴らない時間が続いた為、新しいものに買い換える事としました。

今回購入したのはコチラ

kumayokesuzu_1.jpg


袋から取り出すと、、

kumayokesuzu_2.jpg


ベルトはボタン式となっています。

kumayokesuzu_3.jpg


手で持って上下に軽く揺らしたりしても音はほとんどなりません。
ただ、ベルトとかに付けて歩いてみると、足が地面に付くタイミングで音がなります。
ハッキリとした音が鳴りつつも、ボリュームはそれ程大きくないので、普段から鳴っててもそれ程気にならないかなと思いました。

今度山に行く際に付けてみようと思います。

浅野木工所の「熊よけ鈴」について
posted by 登山初心者 at 18:36| Comment(0) | 登山グッズ

2015年11月23日

ホームセンターで購入したグローブ「PUインパクト」

ホームセンターでグローブを購入してみました。

商品名は「PUインパクト」です。

grove_201511_1.jpg

grove_201511_2.jpg


真っ赤で色がちょっと派手ですね・・

何故コレを買ってみようかと思ったかというと、強いグリップ力です。

山登りで試しに使ってみたところ、滑らず、また、ムレる感じもなかったので、ロープや岩場などでかなり重宝しました。

まだ、一回しか使ってないので耐久性は分かりませんが、今のところは結構丈夫そうに見えます。

値段もそれ程高くなく、良い買い物が出来たかなと思っていますぴかぴか(新しい)
posted by 登山初心者 at 23:51| Comment(0) | 登山グッズ

2015年09月06日

ストックの先端ゴムキャップがなくなる

1年位前に購入し山登りの際に使用していたLEKIのストックですが、先日の登山の際に気付いたら先端ゴムが無くなっていました。

gom_201509_2.jpg


元々の写真はこちら

gom_201509_1.jpg


このままでは、機能面ではそれ程問題無いものの、使用した際に土に深く刺さってしまい不必要に登山道に穴を開けたり、地中の根を切ったりもします。


そういった事もあり、登山ショップで替えのゴムを買ってきました。

gom_201509_3.jpg


ちなみに、こちらの品はLEKIの純正品ではありません。
店員さんに聞いたところ、こちらの方が純正品よりもゴムの摩擦・粘着性が強く外れにくいとのこと。

保護用のゴムが無くなると、自分が困るだけでなく、自然の中にゴミを捨てる事になってしまいます。
今後そういった事が無い様に、ガッチリとハマる物に交換しました。

何より値段が純正品が630円なのに対し、こちらは350円位と安かったのも大きいです。


新しい先端ゴムを装着した写真

gom_201509_4.jpg


もう外れない様にするつもりではありますが、念の為、数個購入しておきました。

gom_201509_5.jpg
posted by 登山初心者 at 01:12| Comment(0) | 登山グッズ

2015年06月14日

ミズノ ノンストレスパンツ(女性用)

うちの奥さんが購入したミズノの「ノンストレスパンツ」です。

mizuno_pants_ladys.jpg


「登山での登り下りで、ズボンが突っ張って歩きにくい」
と言っていたので、アウトドア用のパンツを買う事にしました。

色々と迷いましたが、結局、以前私が購入したノンストレスパンツの履き心地が良かったので、それの女性用を購入する事しました。

1回使ってみましたが、履き心地が良かったらしく、満足してくれた様です。
posted by 登山初心者 at 00:13| Comment(0) | 登山グッズ

2015年06月06日

ハイドレーションシステム プラティパス ビッグジップ

プラティパスの「ハイドレーションシステム」を購入しました。

ビッグジップLP 2.0L

platypushydration_system_1.jpg

platypushydration_system_2.jpg


以前から使用しているエバニューのハイドレーションシステムと比べると、スライドロック式の広口になっているので、使った後に洗うのが楽だったり、また、エバニューは袋にホースを入れて使う為、水が少なくなった状態でホースが曲がって中位の位置になってしまうと水が飲めなくなってしまいますが、こちらの商品はホースの接続部が下部に固定されているので、終盤まで気にせず水を飲む事が出来ます。

その分、エバニューは値段が安かったですが、こちらは4,800円(税抜)と少しお高めです。
どの位の頻度で使うなどかを検討し、お財布と相談した上で、選ぶと良いでしょう。
posted by 登山初心者 at 21:42| Comment(0) | 登山グッズ

2015年03月15日

アクシーズクイン レイングローブ

登山用品店で購入した「アクシーズクイン レイングローブ

axesquin_rainglove.jpg


そこまでゴツくない防水のグローブを探していたところ、こちらの商品を見つけて購入しました。
冬場の自転車通勤の際にも使用するので、スキー、スノボ用とかだとゴツ過ぎるもので。

一冬使ってみましたが、自転車のハンドルを握っても滑る事がなく、また、雪が降る程寒い日でもそれ程寒さを感じませんでした。
良い買い物が出来たかなと思います。

この感じだと、寒い山で使っても付け心地良く快適に登れるのではないかなと思いました。
ストックも握りやすそうですしね。
ただ、本当の雪山にはもっとゴツいグローブの方が良いかもしれませんが。




posted by 登山初心者 at 02:24| Comment(0) | 登山グッズ

2015年02月14日

山頂での調理用に購入した「まないた」

山頂での調理の為に購入した「まないた」です。

manaita.jpg


アウトドアショップとかで購入した様な登山用ではなく、普通にホームセンターで購入しました。

ザックの中でスペースを取らない様に薄いものにしておきました。

昨年の山頂調理で使用しましたが、なかなか良かったです。

posted by 登山初心者 at 09:58| Comment(0) | 登山グッズ

2015年01月12日

WEST新潟店で新年に購入した福袋(コロンビア女性用)

お正月にWEST新潟店の初売りに行ってきました。

お目当ては福袋です。
この福袋を楽しみに、多くの人が行列を作っていました。
私は開店ギリギリの時間に行ったので最後尾となってしまいました。

店内に入ると福袋はWESTオリジナルとコロンビアの2種類で、男性用と女性用とがあり、それぞれ袋にサイズ(S,M、L等)が書いてありました。

お店に入るとMが一つだけ残っていましたが、Lを探すと見つからず、「ならばMでも」と思い戻るとMも含め男性用は売り切れとなっていました。

という事で妻が購入したコロンビアの「M」

columbia_fukubukuro_2015_1.jpg


中身はHPの方に掲載しておきました。

長袖シャツ

タートルネックフリース

防水ジャケット・フリース

マフラー
posted by 登山初心者 at 10:53| Comment(0) | 登山グッズ

2014年12月21日

サウスフィールドのバーナーを購入

山頂で調理をする為にcolemanのバーナーを購入して使用していましたが、山頂でラーメンを作る時に2つあった方が便利だと思い、もう一つ欲しいと思ってました。

そんな時にふとスポーツデポに寄った際に、サウスフィールドのバーナーの展示品が特価で売っており、それ程劣化していないと思ったので購入してみました。

southfield_burner_1.jpg

southfield_burner_3.jpg


元々持っていたコールマンのものと比べサイズ的に大きく、ザック内のスペースを取ってしまいますが、その分、鍋を置いた際の安定性が高いので、水量の多い鍋をコチラにして使用しました。
やはり2つあると便利ですねぴかぴか(新しい)


サウスフィールドのバーナーについて
posted by 登山初心者 at 23:33| Comment(0) | 登山グッズ

2014年12月14日

サバイバルブランケットを購入しました

緊急時の為に「サバイバルブランケット」を購入しました。

survival_blanket.jpg


2人が入れるサイズで、熱を反射し90%以上保つ事が出来るとか。

これを使わなければいけない状況には陥らない様にするつもりですが、念には念を入れて用心を重ねても損はないだろうと思い購入しました。

繰り返し使う事も可能らしいですね。
とりあえず、ザックの底に眠らせておきます。

サバイバルブランケットの詳細
posted by 登山初心者 at 21:31| Comment(0) | 登山グッズ

2014年12月07日

ハイドレーションシステム用のホースクリップ

ハイドレーションシステムのホースを止めるプラスチックの固定具が折れてしまったので、別売りのクリップを購入しました。

hooscrip_1.jpg


ホースに付けてとめる部分がボタン式になっており、また、ザックにはめる部分もクリップ式になっているので簡単にとめる事が出来ます。

1回山で使ってみましたが、使用時には簡単にクリップを外して水を飲む事が出来、使いやすくて便利でした。
ホースがブラブラしてると登ってる時に気になってしまいますしね。
posted by 登山初心者 at 02:21| Comment(0) | 登山グッズ

2014年11月16日

OPINELの折りたたみ式ナイフを購入しました

登山用品店で「OPINEL」社の「ステンレススチールナイフ」を購入しました。

opinel_knife.jpg

早速、先日の登山の際、山頂での調理に使用しました。

山頂での料理といた様な楽しみがあると、これから登山がもっともっと楽しくなっていきそうでするんるん


OPINEL ステンレススチールナイフの詳細
posted by 登山初心者 at 22:01| Comment(0) | 登山グッズ

2014年08月25日

MIZUNO(ミズノ) ノンストレスパンツ

トレッキング用のパンツを購入しました。

今回買ったのは、MIZUNOの「ノンストレスパンツ」です。

mizuno_pants.jpg


最近は、登山用のズボンは、ストレッチ素材でないと気持ち悪くて不快になる様になりました。
当然、今回購入したものもストレッチ素材で、2回登山で使用してみましたが、抜群の履き心地です。

あとは、私の場合デジカメケースを腰につけて登る事が多いので、ベルトを通す穴がある事も重要です。
中にゴムやベルトが通っていてフロントで長さを調節するタイプの物もありますが、そういうパンツはデジカメケースや熊スプレーを装着する場合に不便だったりします。


MIZUNO(ミズノ)ノンストレスパンツの詳細
posted by 登山初心者 at 18:57| Comment(0) | 登山グッズ

2014年08月18日

Snow peak(スノーピーク) チタンパーソナルクッカーセット

新潟県三条市のアウトドアグッズメーカー「Snow peak(スノーピーク)」製のクッカーセットを購入しました。

チタンパーソナルクッカーセット

snowpeak_titaniumcook_1.jpg

サイズはかなり小さめでメッシュケース付です。

snowpeak_titaniumcook_2.jpg


鍋2つとフタ(フライパン)2つのセットです。

snowpeak_titaniumcook_3.jpg


これだけの機能がありながら、330gという軽さは驚きです。
チタン製というのは軽いのですね。

今まで使っていた大きかった事もあり、ステンレス製は1キロ以上あったので、重さに悩んでいましたが、これで解決しました。
一つ注意点としては、チタン製は熱を通しやすいので、通常の火力で調理するとすぐに焦げついてしまうので、火の通し方には要注意です。
ただ、その欠点も言い換えれば、熱伝道率が良いので燃料の使用量を減らす事が出来る上に、調理スピードを早く出来るという事です。

しかし、何度も書きますが、一番のメリットは「軽さ」です。
ザックの中に入れ、山頂まで背負う事になるので、出来るだけ軽いにこした事はありません。
一度使ってみましたが、かなりお気に入りの一品となりました。

Snow peakのチタンパーソナルクッカーセットの詳細
posted by 登山初心者 at 20:31| Comment(0) | 登山グッズ

2014年08月01日

好日山荘バイレス スパッツ

亀田にある登山用品店、好日山荘でゴアテックススパッツを購入しました。

spats.jpg


ちなみに今まではホームセンターで購入した農作業用の足カバーを使用していました。
ある程度の防水性もあり、しっかりと役目を果たしてくれていたのですが、着脱時に手が泥だらけになるという難点がありました。
作業開始から終わるまでずっと付けっ放しで良い農作業であれば問題無いと思いますが、私の場合、登山靴のサイズに余裕がある為、登りとくだりで紐の結びの強さを変えて対応しているので、頻繁にスパッツの着脱を行い、その際に手がかなり汚れてしまいます。

そこで今回新しく購入したスパッツを試してみたところ、カバーの前面がマジックテープになっている為、着脱がとても楽に出来ます。
かなり使い勝手の良い品ですね。
靴底に引っ掛ける部分がゴム紐になっているものは切れやすいという話も耳にするので、もし切れた場合にはワイヤーを購入し、付け替え様と思っています。

好日山荘バイレス スパッツの詳細
posted by 登山初心者 at 01:10| Comment(2) | 登山グッズ

2014年07月21日

カップヌードル リフィル

山頂で食べる食事の定番として、カップラーメンがあります。

ただし、カップラーメンは、カップの分がかさ張ってしまったり、余計なゴミが出てしまいます。

そこで、今回は「カップヌードル リフィル」を購入してみました。

cup_refill.jpg


食べる際は、マグカップなどに麺を入れた後、お湯を注いで食べます。
マグカップを持っていくなら、カップ麺を持っていくのと変わらないスペースが必要な気もしますが、何度か食べる場合は、マグカップを複数回使う事で省スペースとなる他、小さな鍋でお湯を沸かし、鍋にそのまま入れて食べてもオッケーです。
posted by 登山初心者 at 17:01| Comment(0) | 登山グッズ

2014年07月19日

半袖Tシャツ(Marmot MJT-S4069)を購入

Marmot製の半そでTシャツを購入しました。

marmot_hansode.jpg


登山時は虫さされやすり傷などの安全面を考え基本長袖を着用していますが、インナーとしての利用、また、暑く汗による水分消費が多い時などには半袖を着る時もあります。

今回購入したものは、まだ山では使用していませんが、他のスポーツで使用してみたところ、汗をかいた時の肌触りなどが良く、山でも効果を発揮してくれそうな感触です。


posted by 登山初心者 at 17:20| Comment(0) | 登山グッズ

2014年07月18日

バーグハウスのソックスを購入しました

だいぶ前から履いていたソックスが、老朽化により段々薄くなってきてしまい、クッション性が皆無になってしまったので、新たなソックスを購入しました。

購入したのは、Marmotです。

socks_berghaus_2.jpg

厚手でクッション性があり、とても履き易いです。

人によっては、靴の中で滑りにくい素材などを重要視するケースもありますが、私の場合は靴下を2枚履いたりしてでも、下り坂の際に登山靴ないで足先と靴の先端がぶつかるのを防いだりしていました。
その際、登山用の靴下を2枚持っていなく、いつもサッカーソックスを代用していたので、もう一枚欲しいと思っていましたが、今回のものは、厚めなので1枚でも十分いけるかなと感じています。
posted by 登山初心者 at 01:02| Comment(0) | 登山グッズ