先日、こちらのブログにかわる新しいブログを作成しました。
新しい新潟登山ブログ
元々こちらのブログだと、PCでみた時に写真が小さめに表示されたり、写真をたくさん掲載する登山の場合、段落分け出来ない事から見づらいと感じていました。
そこで、見出しをつけて段落分け出来る様な形で新しいブログを作成しました。
いざ作ってみると、写真を掲載するのも楽な上、段落ごとに分けて書けるので、書く際もやりやすかったです。
こちらのブログについては、せっかく今まで続けたきた事もあり、消すのはもったいないのでそのままとし、たまに更新していこうと思います。
今後もよろしくお願いします。
2023年05月06日
新しい新潟登山ブログを作成
posted by 登山初心者 at 15:33| Comment(0)
| 日記
2021年01月02日
2021年明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
2020年は新型コロナウイルスの流行などもあり、前半は登山等も控えなければいけない状況でした。
新潟県内に関しては初夏あたりから日常生活が徐々に戻ってきましたが、個人的にアクティブに行動するのは控えた一年でした。
1回軽登山をしたのですが、多忙だった事もあり、掲載が滞っていました。
そうした内容はまた、別途掲載したいと思います。
2021年になってもコロナの影響は多く出ていますが、状況次第ではありますが、暖かくなってきたあたりで山登りを再開していきたいと思います。
なかなか大変な状況ではありますが、皆様にとって2021年が幸せな一年でありますように!
2020年は新型コロナウイルスの流行などもあり、前半は登山等も控えなければいけない状況でした。
新潟県内に関しては初夏あたりから日常生活が徐々に戻ってきましたが、個人的にアクティブに行動するのは控えた一年でした。
1回軽登山をしたのですが、多忙だった事もあり、掲載が滞っていました。
そうした内容はまた、別途掲載したいと思います。
2021年になってもコロナの影響は多く出ていますが、状況次第ではありますが、暖かくなってきたあたりで山登りを再開していきたいと思います。
なかなか大変な状況ではありますが、皆様にとって2021年が幸せな一年でありますように!
posted by 登山初心者 at 00:24| Comment(0)
| 日記
2018年06月02日
久しぶりの更新です
久しぶりの更新となります。
毎年5月から山に登り始めていたのですが、ここしばらく忙しく、今年の5月は登れませんでした。。
6月に入り少し落ち着いたので、そろそろ登ってこようと思います。
毎年最初の山は軽めで難易度が低いところを選びます。
果たして今年はどこにしましょうか。
登ってきたら出来るだけ早めに編集し掲載したいと思います!
毎年5月から山に登り始めていたのですが、ここしばらく忙しく、今年の5月は登れませんでした。。
6月に入り少し落ち着いたので、そろそろ登ってこようと思います。
毎年最初の山は軽めで難易度が低いところを選びます。
果たして今年はどこにしましょうか。
登ってきたら出来るだけ早めに編集し掲載したいと思います!
posted by 登山初心者 at 18:29| Comment(0)
| 日記
2015年01月01日
あけましておめでとうございます
2015年1月1日
あけましておめでとうございます。
今年も一年色々な山に登りたいと思います。
といっても、雪山登山はしないつもりなので、今年最初の登山は4、5月あたりになるでしょうか。
最初は、体を慣らす意味でも、角田山などの初心者向けの山になるかと思います。
それでは、2015年が皆様にとって良い年になります様に!
今年も一年よろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
今年も一年色々な山に登りたいと思います。
といっても、雪山登山はしないつもりなので、今年最初の登山は4、5月あたりになるでしょうか。
最初は、体を慣らす意味でも、角田山などの初心者向けの山になるかと思います。
それでは、2015年が皆様にとって良い年になります様に!
今年も一年よろしくお願い致します。
posted by 登山初心者 at 01:19| Comment(0)
| 日記
2014年07月12日
来週、登山する予定です
来週、登山しようと計画していました。
日帰り登山を考えていましたが、今まで登った中でも一番厳しそうな山を選びました。
当日小雨等であれば、比較的簡単な山にチェンジしようとも考えていました。
しかし、今週日本全国で記録的な大雨が降った事もあり、鉄砲水などで登山道が崩れていたり、地盤が緩くなっているのではないかが心配です。
まだ一週間あるので、それまでの間、情報を収集し検討しようと思っています。
日帰り登山を考えていましたが、今まで登った中でも一番厳しそうな山を選びました。
当日小雨等であれば、比較的簡単な山にチェンジしようとも考えていました。
しかし、今週日本全国で記録的な大雨が降った事もあり、鉄砲水などで登山道が崩れていたり、地盤が緩くなっているのではないかが心配です。
まだ一週間あるので、それまでの間、情報を収集し検討しようと思っています。
posted by 登山初心者 at 10:26| Comment(0)
| 日記
2012年05月01日
久しぶりに登山します
GWを利用し、久々に山に登ろうと思います。
かなり登ってなかったので、1年ぶり位でしょうか。
最初は無理せず、簡単な山にしようと思います。
一緒に登る予定の人からも
「簡単な山にして!」
と言われてますし。
一応、5月4日に登る予定です。
(雨天中止)
かなり登ってなかったので、1年ぶり位でしょうか。
最初は無理せず、簡単な山にしようと思います。
一緒に登る予定の人からも
「簡単な山にして!」
と言われてますし。
一応、5月4日に登る予定です。
(雨天中止)
posted by 登山初心者 at 01:23| Comment(1)
| 日記
2012年01月03日
2012年 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
去年は公私ともに色々あり、ほとんど登山出来ませんでした
今年は時間の余裕を見つけて登山したいと思います
春になったらですが(^^;
4月位に角田山あたりで復帰したいと思います
では今年も一年、よろしくお願いします!
去年は公私ともに色々あり、ほとんど登山出来ませんでした
今年は時間の余裕を見つけて登山したいと思います
春になったらですが(^^;
4月位に角田山あたりで復帰したいと思います
では今年も一年、よろしくお願いします!
posted by 登山初心者 at 11:05| Comment(0)
| 日記
2011年01月01日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます!
今年も一年よろしくお願いします。
去年は公私共に忙しく、ほとんど山に登れていません。
ですので、今年はたくさん登山できればと思っています。
でも、雪がとけてからにしようかな。。
いきなり雪山はハードル高いし(^_^;)
今年も一年よろしくお願いします。
去年は公私共に忙しく、ほとんど山に登れていません。
ですので、今年はたくさん登山できればと思っています。
でも、雪がとけてからにしようかな。。
いきなり雪山はハードル高いし(^_^;)
posted by 登山初心者 at 09:41| Comment(0)
| 日記
2010年10月28日
宝珠山の山頂でもらったタオル
最近忙しくて全然山に登れていません。。
早くしないと雪の降る冬が来てしまう
そうえば、温泉に入ってるとき、ふとタオルを見たら、以前宝珠山に登ったときに山頂で阿賀野市役所に人が配っていたタオルだということに気付きました。

タオルには
「祝 阿賀野市誕生 五頭連峰登山記念 阿賀野市・五頭温泉卿観光協会・五頭温泉卿旅館協同組合・安田観光協会」
と書いてあります。
市町村合併で阿賀野市が出来たのは2004年のことなので、もう6年も前にもらったタオルみたいですね。
そういえば文字も落ちかかっています。
完全に落ちる前に気付いてよかったです
ほとんど忘れていたので(^_^;)
当時は体力が無くやっとの思いで山頂に辿り着いたと思ったら、のぼりが掲げてあり、ハッピを着た職員の方が配ってて、非現実の空間を味わうつもりが、現実に引き戻された記憶があります(^_^;)
職員の方はこのタオル配布の仕事をする為に、山を登ったんだろうな、とか、山登りした後に休憩じゃなくて仕事が待ってるなんてかわいそうだな、とか考えてたのを思い出しました
早くしないと雪の降る冬が来てしまう

そうえば、温泉に入ってるとき、ふとタオルを見たら、以前宝珠山に登ったときに山頂で阿賀野市役所に人が配っていたタオルだということに気付きました。

タオルには
「祝 阿賀野市誕生 五頭連峰登山記念 阿賀野市・五頭温泉卿観光協会・五頭温泉卿旅館協同組合・安田観光協会」
と書いてあります。
市町村合併で阿賀野市が出来たのは2004年のことなので、もう6年も前にもらったタオルみたいですね。
そういえば文字も落ちかかっています。
完全に落ちる前に気付いてよかったです

ほとんど忘れていたので(^_^;)
当時は体力が無くやっとの思いで山頂に辿り着いたと思ったら、のぼりが掲げてあり、ハッピを着た職員の方が配ってて、非現実の空間を味わうつもりが、現実に引き戻された記憶があります(^_^;)
職員の方はこのタオル配布の仕事をする為に、山を登ったんだろうな、とか、山登りした後に休憩じゃなくて仕事が待ってるなんてかわいそうだな、とか考えてたのを思い出しました

posted by 登山初心者 at 20:29| Comment(0)
| 日記
2010年09月29日
ホームページ修正(弥彦山)
ホームページの1ページに掲載している写真の枚数が多く、読み込みに時間がかかる、というご指摘を頂きましたので、修正してみました。
とりあえず弥彦山だけですが。
弥彦山の詳細
1ページ9枚にして、表示を大きくブログ的に変更しました。
回線速度が速い人の為に、従来の一覧ページも残しておくことに。
ちなみにこの修正、結構大変です。
1山1時間位かかるので、徐々にやってこうかなと思います(^_^;)
とりあえず弥彦山だけですが。
弥彦山の詳細
1ページ9枚にして、表示を大きくブログ的に変更しました。
回線速度が速い人の為に、従来の一覧ページも残しておくことに。
ちなみにこの修正、結構大変です。
1山1時間位かかるので、徐々にやってこうかなと思います(^_^;)
posted by 登山初心者 at 13:55| Comment(2)
| 日記
2010年08月11日
暑すぎるので登山は保留
最近かなり暑いので登山予定は来月まで延期します。
この暑さの中山に登ったら倒れてしまうかもしれません。
でも熟練者とかは普通に登ってるんでしょうね。。
私は無理しません。
秋に楽しく登ります(^_^;)
この暑さの中山に登ったら倒れてしまうかもしれません。
でも熟練者とかは普通に登ってるんでしょうね。。
私は無理しません。
秋に楽しく登ります(^_^;)
posted by 登山初心者 at 15:33| Comment(2)
| 日記
2010年05月02日
霧島神宮の登山守
posted by 登山初心者 at 19:57| Comment(2)
| 日記
2010年04月13日
2010年03月28日
3月は無理そう。。。
3月は角田に登りたかったのですが、忙しさでスケジュールが合わず登山出来ずに終わりそうです
4月こそは山登ります
4月こそは山登ります
posted by 登山初心者 at 07:48| Comment(0)
| 日記
2010年03月22日
黄砂
昨日の黄砂は凄かったですね
洗車したばかりの車が砂まみれになってしまいました
昨日は気力がなかったので放っておきましたが、今日は頑張って車を水洗いしました。
そういえば気づくと今年まだ登山行ってないですね
今月は忙しいですが、余裕が出来たら角田あたりにでも行きたいです
洗車したばかりの車が砂まみれになってしまいました

昨日は気力がなかったので放っておきましたが、今日は頑張って車を水洗いしました。
そういえば気づくと今年まだ登山行ってないですね
今月は忙しいですが、余裕が出来たら角田あたりにでも行きたいです

posted by 登山初心者 at 18:24| Comment(0)
| 日記
2009年12月08日
ロシニョール(rossignol)
posted by 登山初心者 at 00:00| Comment(0)
| 日記
2009年12月03日
アーティック アディダス
冬用のスニーカーに続きジョギングシューズ購入しました!

今までのジョギングシューズよりフィット感があり、かなり履き心地が良いです。
歩きやすく疲れないので、人に会わない様な時はこの靴を履いて出かけています。
あと近々雨でぬかるんだ山道用に、水が入らない様に足首の部分が長めのトレッキングシューズを買おうかなと思います。
ところで明後日(金曜日)の予報は雨ですが、初の雨登山に1人で行ってこようかなと思います。
一人登山は不安がありますが、低めの山ならなんとかなるかなと。
中越あたりをせめたいと思ってましたが、とりあえず登ったことのある角田か五頭山にしようかと思います。
ずっと独り登山は嫌なので、登山仲間を求めて登山サークルを探そうかな。
不定休ってこういう時困りますね(^_^;)
今までのジョギングシューズよりフィット感があり、かなり履き心地が良いです。
歩きやすく疲れないので、人に会わない様な時はこの靴を履いて出かけています。
あと近々雨でぬかるんだ山道用に、水が入らない様に足首の部分が長めのトレッキングシューズを買おうかなと思います。
ところで明後日(金曜日)の予報は雨ですが、初の雨登山に1人で行ってこようかなと思います。
一人登山は不安がありますが、低めの山ならなんとかなるかなと。
中越あたりをせめたいと思ってましたが、とりあえず登ったことのある角田か五頭山にしようかと思います。
ずっと独り登山は嫌なので、登山仲間を求めて登山サークルを探そうかな。
不定休ってこういう時困りますね(^_^;)
posted by 登山初心者 at 00:34| Comment(0)
| 日記
2009年12月02日
スノートレーナー3 ナイキ
最近山には登りたいと思いながらも、冬場の登山に尻込みしていました。。
かといってせっかく春から秋にかけて少しずつ山に登って鍛えて(?)きた体をなまらせるのはもったいないと思い日々の散歩をすることにしました。
これから新潟は地面が凍ったりしますが、雪や氷の上でも滑らなそうなスニーカーを靴屋で探したところナイキの「スノートレーナー3」という靴を見つけました。

これ履いたり脱いだりするのは大変ですが、足底のグリップも効くし、あったかいし冬のウォーキングにぴったりだなと思いました☆
これで寒い冬を乗り切ろうかなと思います(^^)
あと12月に1回位は山に登りたいと考えています。
かといってせっかく春から秋にかけて少しずつ山に登って鍛えて(?)きた体をなまらせるのはもったいないと思い日々の散歩をすることにしました。
これから新潟は地面が凍ったりしますが、雪や氷の上でも滑らなそうなスニーカーを靴屋で探したところナイキの「スノートレーナー3」という靴を見つけました。
これ履いたり脱いだりするのは大変ですが、足底のグリップも効くし、あったかいし冬のウォーキングにぴったりだなと思いました☆
これで寒い冬を乗り切ろうかなと思います(^^)
あと12月に1回位は山に登りたいと考えています。
posted by 登山初心者 at 00:10| Comment(0)
| 日記
2009年08月28日
秋の登山
8月は一回しか登山出来ませんでした
(弥彦山に登ったので後日更新します)
夏の登山は暑さがきついので、秋まで我慢するという人は結構いるみたいです。
まだ初心者なので秋に登山した事はないですが、秋は紅葉も楽しめる上に涼しいので良いんじゃないかなと思っています。
そろそろ下越を飛び出し中越の山にトライしてみようかな

(弥彦山に登ったので後日更新します)
夏の登山は暑さがきついので、秋まで我慢するという人は結構いるみたいです。
まだ初心者なので秋に登山した事はないですが、秋は紅葉も楽しめる上に涼しいので良いんじゃないかなと思っています。
そろそろ下越を飛び出し中越の山にトライしてみようかな

posted by 登山初心者 at 12:13| Comment(0)
| 日記
2009年04月29日
ブログ開設!!
2009年4月に登山を始めました。
といっても全く初めてという訳ではなく2000年位に角田山、宝珠山、五頭山の3ヶ所は登った記憶があります。
ただ、本格的にやってた訳ではなくなんとなく若さにまかせて登っていただけです。
現在体力も当時と比べ落ちてきているので、健康を維持するといった意味でも山登りを始めようかと思いました。
まだ何も分からない段階ですが少しずつ頑張りながら、長く続けられる趣味にしたいと思います。
といっても全く初めてという訳ではなく2000年位に角田山、宝珠山、五頭山の3ヶ所は登った記憶があります。
ただ、本格的にやってた訳ではなくなんとなく若さにまかせて登っていただけです。
現在体力も当時と比べ落ちてきているので、健康を維持するといった意味でも山登りを始めようかと思いました。
まだ何も分からない段階ですが少しずつ頑張りながら、長く続けられる趣味にしたいと思います。