村上市の7号線からすぐ近くにある荒川総合運動公園近くにある「高坪山」へ登ってきました。
駐車場から登山口までは写真左の舗装路を5分程登ります。
登山道を入るとすぐ右手にトイレがあります。
少し歩くと分岐点となります。
直進すると山頂まで90分、右側だと急な登りで60分となっています。
今回は直進する事にしました。
木で作られた階段がしばらく続きます。
手作り感が良い感じですね。
結構急な登りが30分程続きます。
草木が生い茂っていて空気が良い事と、直射日光を浴びないで良いので、気分良く登る事が出来ます。
ところどころに切り株があります。
枯れた木が倒れると危険なので伐採したのでしょうか?
この看板のところを下に下りていくと虎空蔵 奥の院という祠があります。
整備された登山道とは違い、草木が生い茂っていて、狭い道を下ります。
右側に半分程削れてしまった木があり、いつ倒れてもおかしくない状態なのでかなり危険です。
3分程降りると石の祠があります。
この辺りから先はだんだんと傾斜が緩やかになり、しばらく登ると分岐点へと到着します。
分岐点からは右に向かうと山頂方面です。
恐らくこの分岐点と山頂は標高的にはそれ程変わらず、ここから先は緩やかなアップダウンで長い距離を歩く事になります。
途中、巨大なキノコを発見しました。
食べたら巨大化してしまいそうなキノコです。
スーパーマリオみたいに。。
でも、私にはキノコの判別は出来ず、危険なので止めておきましたが
途中の見晴台からの景色は山々が一望出来る絶景となっています。
ここから軽い登りも含めしばらく歩きます。
山頂に到着!
ここからの景色は見晴台程ではありませんが、ベンチもあり、ゆったりとくつろぐ事が出来ます。
この時点で距離的には2/3位まできています。
その分、ここからの下りはかなり急になっているので要注意です。
途中小さなミニトマトみたいなものが落ちていました。
良くみると赤いキノコです。
近くには、これが大きくなったと思われるキノコもありました。
小さな沢に2つの橋がかかっています。
水の流れる音が自然を感じさせます。
この林を越えればあと少しです。
最初の分岐点に到着です。
ここからは5分程緩やかな道を歩けば登山口で、そこから舗装路を5分程下れば駐車場となっています。
自然が豊かで、とても良い山でした。
難易度的にもかなり初心者向けと思われます。
ただし、スニーカーで登っていた親子は、急な登りの部分でかなり苦しそうにしていたので、しっかりとした登山装備で登る必要があると思われます。
高坪山の詳細
2013年07月21日
高坪山 虎空蔵コース → 蔵王コース
posted by 登山初心者 at 22:14| Comment(0)
| 高坪山
この記事へのコメント
コメントを書く