天神山には昔「天神山城」というお城があり、「天地人」の主人公直江兼続の弟の大国実頼が城主だったらしいです。
上杉家の会津移封に伴い大国氏も西会津に移り天神山城は廃城になったらしいですが、山には当時の名残がいくつか残っています。
車で行く場合には岩室温泉病院前の駐車場か丸小山公園の駐車場に停めていきます。
この道をまっすぐに行って最初の曲がり角を左に曲がると丸小山公園です。
登山口
最初は長い小石が敷き詰められた坂道が続きます。
石が下にあると足が滑るのでかなり疲れます。
綺麗な鳥が飛んでいました。
「蜂に注意」と書いてありましたがかなりの数の蜂がいました。
「物音を立てるな」とも書いてあったので、カメラで撮影したりするのは良くなかったかもしれません。。
序盤は緑に囲まれ、細く険しい道が続きます。
半分位登ると車でも来れる道路があり、ちょっとがっくりきてしまいます(^_^;)
ここに城のエピソード等が書いてあるパンフレットがあるのでもらってきました。
物見台からの景色です。
敵が攻めてきたらすぐ分かる位置です。
「ひょうたん池」という池です。
昔の武士達の水場だったらしいです。
しかし昔の人達はこの水を飲んでたんですね。。
水道水やペットボトルが当たり前の現代人には多分無理でしょうね(-_-;)
武者溜りの石碑
戦争で篭城した時に武士達の居住区にしていたらしいです。
(年表を見ると天神山城を攻められた事はなさそうですけど)
石碑の文字は佐渡出身の本間雅晴中将が書いたらしいです。
本丸前の堀です。
終盤にきてのアップダウンがきついですね。
頂上(本丸)
弥彦山
平野側の景色
かなり遠くですが小さくビッグスワンも見えます。
撮影の為に色々寄り道したので1時間半位かかりましたが、単に登るだけなら恐らく40分程で山頂まで行けると思います。
天神山についてはこちら