村上市、山北エリアにある「日本国」へと登ってきました。
新潟市方面から、ナビで「日本国麓郵便局」をセットし向かったところ、高速を朝日まほろばインターで降り、7号線を北へと向かいました。
途中、黒川俣郵便局を右折し、山の間にある集落沿いの道を案内されましたが、道も細く通りにくく時間がかかるので、そのまま7号を走り一旦海沿いの道まで出た方が良さそうです。(帰りは海沿い経由を通りました。)
郵便局手前に駐車場があります。
旧小俣小学校の駐車場に車を停めます。
登山口前にはトイレと休憩所があります。
登山口
コース案内を見ると、小俣登山口から山頂に行き、蔵王堂登山口へ下りる周回コースである事が分かります。
序盤は程良い勾配のジグザグと曲がりくねった道が続きます。
湧き水がありました。
少し登ると、、
広場にベンチが設置されています。
さらに少し登ると・・
また休憩所がありました。
かなりたくさんの人達で賑わっていました。
ここからは、日本海が一望出来ます。
少し進むと、今度は左手の景色が見える場所がありました。
雄大な景色が素晴らしいですね〜
更に登るとあずまやがありました。
ここは蛇逃峠という場所で、蔵王登山口と山頂への分岐路となっているので、山頂へと向かいます。
少し登ると、山頂へと到着となります。
標高は555メートルの様ですね。
ベンチと休憩小屋があります。
日本国登頂証明書について
山小屋の中で登頂証明用のスタンプを押せます。
展望台
展望台の前には木があり、景色はそこまで良くありません。
下に降り、木の向こう側から撮影した写真
反対側は海が見えます。
粟島も見えます。
下山はきた道を戻ります。
蛇逃峠からは、蔵王堂登山口方面へ向かいます。
ここからは、かなり急な下りとなるので、注意が必要です。
しばらく下ると蔵王堂と呼ばれる祠がありました。
ここから登山口まではあと少しです。
登山口へ到着
ここからは、小俣集落の街並みを眺めながら、道路を歩きます。
こちらの商店が日本国登頂証明書発行処となります。
もう少し歩くとスタート地点の旧小俣小学校駐車場となります。
木々に囲まれている為、直射日光を浴びる事も少なく、また、景色が良い場所もいくつかあるので、とても良い山ですね。
難易度も低く、初心者の方にお勧めの山かなと思います。
日本国について
2016年08月14日
日本国の頂きへと到達しました!
posted by 登山初心者 at 00:32| Comment(0)
| 日本国
この記事へのコメント
コメントを書く